E検定 ~電気・電子系技術検定試験~
  • E検定ホーム
    • 企業での導入事例:デンソー
    • 企業での導入事例:島津製作所
    • 若手技術者のためのeラーニング教材の開始
    • 2019年GWのお知らせ
    • 20180501業務移管
    • プレスリリース:2019年春試験申込み開始
    • E検定公開過去レポート
    • eラーニング教材の開始
    • 日経xTECHでE検定の連載開始
  • ブログ
  • E検定の特長とメリット
  • 試験の概要
    • レベル1出題例
    • レベル2出題例
    • レベル3出題例
  • 受験の申込み
    • 2022年秋期試験の申込み終了
    • レベル1試験の申込み
  • 企業・団体で受験される方
  • 学習方法と出題例
    • センサー制御ICで出題される問題について
    • 推奨参考図書
  • 主催団体
  • お問合せ
  1. E検定ホーム
  2. E検定公開過去レポート

電気・電子系技術者のためのE検定

 

2017年春期E検定実施レポート

 

2016年秋期E検定実施レポート

 

2014年秋期試験の設問及び解説

 

2016年春期E検定実施レポート

 

2015年秋期E検定実施レポート

 

2015年春期E検定実施レポート

 

2014年秋期E検定実施レポート

E検定本試験(マークシート)

 

10年以上の開催実績のあるE検定は春と秋の2回、公開試験を行っています。
試験には全分野と基本分野に分かれ、またレベル1から3の範囲が出題されます。合否ではない得点式なので学習のスキルアップ確認に効果的です。

 

 

 

また、まとまった受験者をお持ちの企業・団体様にはオンサイト受験プランを提供しています。

 

E検定レベル1試験(CBT)

 

毎日、全国の試験会場で受験が可能なE検定レベル1試験は、全分野のレベル1領域を対象としています。合否で成果が確認できるため基本的な学習効果を測ることができます。

全分野は9つで構成されており、レベル1⇒2⇒3の順番で難易度が高い問題が出題、レベル1は押さえておきたい基礎・基本の技術項目を出題しています。

 

CBT=コンピュータ・ベースド・テスティングの略称です。

 

E検定eラーニング(WEB)

 

E検定eラーニング講座は、勤続25年以上の設計・開発経験者が執筆した教材から構成され、設計の実務経験において培われる、優先度に応じた設計手法の取捨選択ノウハウなどを盛り込み、現場技術者としてのレベルアップを目的としています。

分野別、レベル別の教材を用意しておりますので不得意分野の解消にお使いいただけます。

またE検定では出題がない機械系も用意しており、電気・電子系技術者の広範囲なスキル向上を支援しています。

 


電気・電子系技術者育成協議会

E検定運営事務局

〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-55-2 大和ビル5F 株式会社サートプロ内

 ※ AM9:00~PM5:30 土・日・祝・指定休日を除く

お問い合わせはこちら


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2014-2021 電気・電子系技術者育成協議会 All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • トップへ戻る
閉じる